イニシャル入り カップ&ソーサー |
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「サウンド・オブ・ミュージック」ファンのあなたへ 2002年4月16日号
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/stoshie/soundofmusic/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
皆さん、こんにちは。先週、テレビ欄を見ていると、ハイビジョンの
「恋するシネマ倶楽部」という番組で「サウンド・オブ・ミュージック」の
話が出たようなのですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか。
━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・本物のフォン・トラップ男爵
・映画のセリフやシーンのカット
・アンケート結果:好きなシーン 食べ物編
・アンケート:ロケ地 「自信を持って」編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――――――――――――――――
本物のフォン・トラップ男爵
―――――――――――――――――――――――――――――――
昨年の5月に「サウンド・オブ・ミュージック」に関する本を買おうと
思って、たくさん注文しました。その中で、本物のトラップファミリーに
ついての本がありました。
それを注文した時に思ったのが、フォン・トラップ男爵役の
クリストファー・プラマーがとても素敵なので、もしも本物の男爵の顔を
見てがっかりしてしまったらどうしよう、と余計なことを考えて
しまいました。
でも、本が届いて見てみると、本物の男爵も、「さすが男爵であらせ
られる。」という感じでとても素敵でした。
「Forever Liesl」の本を読んでいると、本物のマリアさんが
クリストファー・プラマーに、"you're so much more handsome than
my real husband."と言ったとありましたけれど、本物の男爵も
品があるな、と思いました。
※「Forever Liesl : A Memoir of the Sound of Music」P.60
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0140298401/soundofmusic-22/
※「サウンド・オブ・ミュージックの世界―トラップ一家の歩んだ道」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763095048/soundofmusic-22/
―――――――――――――――――――――――――――――――
映画のセリフやシーンのカット
―――――――――――――――――――――――――――――――
前回号のアンケートのコメントボードにめるるさんが書き込みして
くださった文章をまず掲載します。
「衛星放送とビデオやDVDとの、ちょっとしたシーンの違いについて
ですが、『サウンド・オブ・ミュージック』に限らず、アメリカ映画には
よくあることです。(アメリカ国内での)テレビ上映用に、監督が
劇場公開版を手直しするので。また、ビデオやDVDにするときにも、
別なふうに手直しすることもあります。ほんのちょっと変えるときもあれば、
1シーン加わったり削られたりすることもあります。」
*******
「サウンド・オブ・ミュージック」はセリフやシーンをカットする
必要がない映画だと思っていたのですが、話を聞いているといろいろと
あるようで、この映画が日本で2度目に公開された時には、修道院長が
「すべての山に登れ」を歌うシーンがなかったらしいです。
このシーンは、いいシーンだと思うのですが、どうしてなのでしょう。
シーンのカットといえば、ドイツでは、結婚式の後をばっさりカット
して公開したことがあったらしいですが、これには驚きです。
私は、ドイツ版「サウンド・オブ・ミュージック」のDVDが発売される
のを待っているのですが、全世界の中で、ドイツだけでは映画がヒット
しなかったらしいですので、DVD化されるのは難しいのでしょうか。
フランス版と、イギリス版のDVDは買って見ましたので、下記ページに
短いですが、コメントをつけました。イギリス版では字幕がなんと
11ケ国語もついていました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/stoshie/soundofmusic/world.htm
―――――――――――――――――――――――――――――――
アンケート結果です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
前々回号の結果発表です。
質問:映画「サウンド・オブ・ミュージック」で、食べ物が登場する
シーンの中で一番お好きなのはどれですか?
結果:
■マリアがトラップ家に来た初めの日の食事シーン 13人(21%)
■ドレミの歌を歌う山へ向かう途中の市場のシーン 15人(24%)
■山でのピクニック(ドレミの歌を歌う直前) 20人(32%)
■カルテットを横取りされたマックスがお菓子を食べる 0人 (0%)
■マリアが出ていった後のピンク・レモネードのシーン 7人(11%)
■子供たちがベリー摘みをしていたと言うシーン 5人 (8%)
■トラップ大佐と男爵夫人の別れのシーン 3人 (5%)
コメントボード
http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001052061
コメントボードにHALさんが、
「ロルフがきたところで食べているあのデザートのケーキが気になって仕方
ありません。」と書いてくださいました。
私は今まで、あのデザートについて深く考えたことがありませんでしたので、
これを機会に調べてみました。まず映画のセリフを確認しました。
メイドさんが、マックスに
"More strudel,Herr Detweiler?"とすすめています。
このお菓子の名前は、シュトゥルーデル(strudel)でした。
strudelを英和辞典でひくと、「果物・チーズなどを薄いパン種で巻いて
焼いたドイツ菓子」と書いてありました。
インターネットでシュトゥルーデルと検索するとたくさんヒットしましたが、
それを見ると、りんごのシュトゥルーデルが一番ポピュラーなのかな、と
思いました。
シュトゥルーデルのイラストが載っているページがありました。下記です。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/seika/pomme/APFELSTRUDEL/apfelstrudel.htm
HALさん、今年の夏にザルツブルクに行かれたら、ぜひシュトゥルーデルを
食べてきてください。
(上記のstrudelの訳は、プログレッシブ英和中辞典のものです。)
※プログレッシブ英和中辞典(小学館)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095102039/soundofmusic-22/
―――――――――――――――――――――――――――――――
アンケートです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
下記のアンケートにひとつだけ選んで、クリックしてください。
結果は、メールマガジン上でお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
質問:映画「サウンド・オブ・ミュージック」での、マリアが
「自信を持って」を歌いながら通る場所の中で一番お好きなのはどこですか?
◆ノンベルク修道院
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706a91 >
◆ドーム(町並みがうつる中の緑色の屋根)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706a02 >
◆アーチ門
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706a73 >
◆レジデンツ広場の噴水
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706ae4 >
◆カピテル広場
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706a55 >
◆フローンブルク宮殿前の並木道(大佐邸前)
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706ac6 >
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00010706a20 >
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001070624 >
☆締切:2002年04月22日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
→→ [ http://clickanketo.com/ ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場所の区切り方が難しかったですが、選択肢は通る順番にしています。
今回はこれで終わりです。ここまで読んでいただいて、ありがとう
ございました。次号もよろしくお願いします。
================================
メールマガジン:「サウンド・オブ・ミュージック」ファンのあなたへ
URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/stoshie/soundofmusic/
著者:Toshie
発行日:2002年4月16日
発行部数:202部
発行システム:インターネットの本屋さん「まぐまぐ」http://www.mag2.com/
メールマガジンの購読解除、アドレス変更は下記ページでお願いします。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/stoshie/soundofmusic/mag.htm
================================
・メールマガジン紹介ページに戻る
|
|
みみつきカップ&ソーサー 耳がついているので、 使いやすいです。 |
--- |
|
青白磁角皿大・中 【角皿中2枚、大1枚】 |
--- |
|
青白磁角皿【中4枚】 |